2009.10.27 Tuesday
お皿を運ぶお手伝いにステッカーが活躍
共働き、子供が2人(4歳と2歳)いて、現在妊娠中のため、
子供にもお手伝いをしてもらわないと、生活がまわりません。
そのため、お手伝いしやすい生活空間を日々研究中です。
もちろん失敗もたくさんありますが、
「自分でできる、お手伝いできる」暮らし作りの研究(?)を綴っていきます。
食事の時の取り皿を娘2人に運んでもらいたい、と何度も挑戦していたのですが、
なかなかうまくいきませんでした。
「平皿3枚ね」と言っても、「どれ〜? どこ〜?」
結局「ここにあるからね、これだけ持っていってね」と余計に手がかかっていました。
平皿、と言っても難しいですよね・・・

そこで、取り皿が入っているストッカーにかわいいステッカーを。
保育園から帰ってきたお姉ちゃんは、早速「これ何?」と興味津々。
「お手伝いで運んでもらうお皿だよ。
赤リンゴ3枚、青リンゴ2枚ってお願いするね」と言うと、
「じゅあ、お姉ちゃんが赤リンゴ、いもちゃん(妹)は青リンゴね」
と勝手に役割分担まで。
夕飯時、声をかけると、2歳の妹が走ってきて、
青リンゴの中から自分で使いたいもの、
お姉ちゃんのもの、お母さんのもの(ちょっと大きめ)と
選んで持っていってくれました。助かる!
我が家では、部屋の狭さから1年前に食器棚を破棄して、
普段使いのお皿を種類別に無印良品のストッカーに入れています。
引き出しやすく、小さい子供でも使いやすいようです。
子供にもお手伝いをしてもらわないと、生活がまわりません。
そのため、お手伝いしやすい生活空間を日々研究中です。
もちろん失敗もたくさんありますが、
「自分でできる、お手伝いできる」暮らし作りの研究(?)を綴っていきます。
食事の時の取り皿を娘2人に運んでもらいたい、と何度も挑戦していたのですが、
なかなかうまくいきませんでした。
「平皿3枚ね」と言っても、「どれ〜? どこ〜?」
結局「ここにあるからね、これだけ持っていってね」と余計に手がかかっていました。
平皿、と言っても難しいですよね・・・

そこで、取り皿が入っているストッカーにかわいいステッカーを。
保育園から帰ってきたお姉ちゃんは、早速「これ何?」と興味津々。
「お手伝いで運んでもらうお皿だよ。
赤リンゴ3枚、青リンゴ2枚ってお願いするね」と言うと、
「じゅあ、お姉ちゃんが赤リンゴ、いもちゃん(妹)は青リンゴね」
と勝手に役割分担まで。
夕飯時、声をかけると、2歳の妹が走ってきて、
青リンゴの中から自分で使いたいもの、
お姉ちゃんのもの、お母さんのもの(ちょっと大きめ)と
選んで持っていってくれました。助かる!
我が家では、部屋の狭さから1年前に食器棚を破棄して、
普段使いのお皿を種類別に無印良品のストッカーに入れています。
引き出しやすく、小さい子供でも使いやすいようです。